ワット・アルン船着場からすぐ脇にあるワット・アルンは、金材の使用はないものの 聳え立つ中央仏塔は75mもあり、堂々とした外観とチャオプラヤー川が 見事に調和しており、見る者に深い感銘を与える。入場料は50B。 |
三島由紀夫の小節『暁の寺』の 舞台となった寺院だ。三島自身、取材旅行の際に、水面に映る巨大仏塔と日輪の織り成す 絶景に感動しきりだったという。 |
こちらは塔に登ることが可能。 非常に急な 階段から、壁に引っ付いてよじ登る、という感じ。 傾斜は60°はあっただろう。 てっぺんまで登れる訳ではない。階段を1区切り登ったら周回するテラスがあり、 更に上の段に登れる。二回目の階段の傾斜は、結構、危険なレベル。 転落しないように手摺が備え付けてある。上の高いテラスまで登りきって、 塔全体の半分くらいの高さだろう。 |
それでも、眺めは最高だ。眼下に広がるチャオプラヤー川 から、更に360°周りを見渡すことが出来る。観光客にとっては、絶好の シャッターチャンスだ。 |
ゾウの像は好縁起の象徴。町のオブジェや、 土産屋に並べられる置物の中でも、ゾウやガネーシャ のデザインは定番中の定番だ。 |
本堂は脇にある。 |
ライトアップされるので、対岸では夕刻からカメラマンが待機している。 |
サヤーム・スクエア夜はフラフラ散歩しながら帰った。バンコクは夜の方がパワーがあるみたいだ。 サヤーム・スクエアは、BTS路線『サヤーム駅』に広がる総合ショッピングエリアで あり、夜市 も開かれる。ただ、露天商はアクセサリーがほとんど、並ぶ正規店も婦人服ばかりで、特別興味をそそる 物はなさそうだった。 ちなみに、タイでは駅構内を写真撮影するのは禁じられている。 |
ハローキティはバンコクでも人気があるようだ。通りの露天商が売るストラップやピアスなどの 格安品(版権に関しては、 おそらく無許可だろう) の中にも常連で登場していた。 |
明日は1日費やしてアユタヤに行ってみよう! |