タ・ケウ |
タ・ケウの構成は100×120mの綺麗なピラミッド型の建造物だ。 『タ』は老人を意味するという。従って、タ・ケウは(ケウ爺さんの寺)、タ・プロームは( プローム爺さんの寺)という意味になる。 |
外観は荒い角の残存した石積が目立ち、モザイク感が大きい。 10世紀末頃の遺跡で、ジャシャヴァルマン五世が創建を開始する。 しかし、建設途中に王が死んでしまったので、建設の途中で放置されてしまった。 デバター像や、浮き彫り等の壁面彫刻も存在しない。 |
最中央に1本の祀塔と周囲に4本の祀塔を有する構造であり、高経は12mと全て同じ であるが、 これはアンコールワットの第三回廊の尖塔配置と同様である。アンコールワットの約100年近く前の 建築開始時期であるので、 試験的な建造物と見られている部分もある。 事実、 現在では建設途上であった為に 、その他の各寺院の組み立てや、石積み方法を知る手掛かりとして重要な位置付けと化している。 |
内壁をグルリとテラス式の窓枠が形成してある。これは以前の建物 には無かった試みだという。階段を登りきった頂上からは眺めがいい。 駐車場に戻ると、トゥクトゥクのドライバーが有無を言わさず 切り出す。 『いいか、次のタ・プロームは長方形だから お前を西の門で降ろして、俺は先回りして東門で待ってるからな』 「ああ、わかった」 『なるべく、早く帰って来いよ』 以前とらバスで既に見学済であったので、サラリと通過して東のドライバーの 所まで行く。見覚えのある車体を覗き込むと、後部座席で昼寝をしている運転手の姿を発見。 「おい、起きろ!」 『アアンッ!?案外早かったな、オメー』 「次は、小回りコース最後のバンテアイ・スレイだよな」 『はぁ〜?何言ってんだよ。バンテアイ・クディだろ。クディ』 「くでぃ!?」 一連の史跡群は、何だか似たような名前が多く混合しやすい。 だが、 (バンテアイ・スレイ)(バンテアイ・クディ)この 二つは、名前こそ似ているが創建時期も宗教母体もまるで異なっている。 一条ゆかりと三条友美くらい似て非なるものなのだ。 バンテアイ・クディバンテアイは『砦』、クディは『僧侶』の意味だ。直訳すれば僧の砦。一方、 バンテアイ・スレイは女の砦と訳すことが出来る。 |
当然、歴史の背景として僧侶の関わった経緯を持つ。ここは、 僧達の住居として使用され、経蔵や瞑想の為の建物も存在する。大きさとしては 700×500mと中規模施設であった。 |
東門から直進すると、紅色砂岩で 作られた燃える様な壇上「ホール・オブ・ダンサーズ(踊り子のテラス)」がある。 アプサラダンスを描く、多数の壁面彫刻を見ることが出来る。 |
創建は12世紀末、建築王と賞されアンコールトムを造らせた ジャヤヴァルマン七世が、前王から引継ぎ造築し、存命中に完成させたものだ。 1177年のチャンパ軍の侵略によって、建築途中であった、この建物の破壊と荒廃は相当 酷いものだったようだ。王は真っ先に、このバンテアイ・クディの復興に着手したと言われている。 その後、無事に完成した暁に、仏教寺院としてお披露目された。 アンコールワット界隈のジャヤヴァルマン七世 以前の王が建造した寺院は、ほとんどがヒンドゥー教由来であった。 建築開始時のバンテアイ・クディもヒンドゥーの寺として建築が進行していたが、 ジャヤヴァルマン七世が 大乗仏教に帰依していたので、途中から仏教寺院として増改築を命じた。 |
ところが、次の王が再びヒンドゥーに改宗し、寺にあった仏陀の石仏 を破壊し、壁面彫刻を悉く削った。2001年に日本の修復チームが、敷地内の 小祠堂付近の地中から、274体の首の無い石像と千体仏の掘り込まれた石柱を 発見している。現在、安置されている仏像は上座仏教由来のもので、後の世に持ち込まれた物だ。 |
石積の崩壊が激しく、現在修復中の箇所が多い。担当にあたっている 日本チームとは、上智大学アンコール遺跡国際調査団、である。 |
長年の 増改築や、王達の意向に翻弄された寺院である。 |
トゥクトゥクに乗り込み、東に進路をとると大型沐浴池『スル・スラン』 が見えてくる。この地点で南の道路へ下ればアンコールワットに至り、小回り コースとして終了を迎える。 |
腕時計を見れば、まだ昼を少し過ぎた程度の時間だった。 トムの広大な敷地面積から、前日まで1日以上の見学時間を 費やした所以で、小回りコースも同様に時間が掛かるものだと合点していたつもりが、 実際は、午前中で早々に周回コース終了してしまい、計画が狂ってしまった想定外の経緯だった。 このまま戻るのも味気無いと思い、ドライバーに声を掛けた。 「悪ぃんだけどさ〜、この道を、そのまんま東に直進して、 クバール・スピアンに行って欲しいんだけど?」 『オメー、予め言っておけよ!30km近くあんだぞ』 「すまない、間に合う?」 『まあ・・・俺に任せろや!その代わり、追加の乗車賃は頂くからな』 |
トゥクトゥクは進路変更し、土産屋の並ぶ東通りを直進した。 暫く走り、東メボンとプレ・ループの間の小道から 山岳道路を抜けて、クバール・スピアンを目指した。クバール・スピアンは山中に埋れた史跡だ。 |